続・7周年感謝フェア

「7周年感謝フェアをします!」と作家さん達に連絡したら、ギャラリーとしてスタートした時からお付き合い頂いている手彫りガラスの斎藤先生やプリザーブドフラワーの成瀬先生から「もう7年になるんですね!」と驚きの返事を頂きました。が、一番驚いているのは私自身です。
ずっと使ってなかった主人の両親の家を、大好きなアンティーク家具でしつらえたギャラリーにしたいと思って、毎日毎日帰宅した主人と一緒に掃除したり壁を塗り替えたり・・・。
作品展のお客様から「この椅子はわけて頂けますか」と聞かれて丁重にお断りしたことも。あの時のお客様、断ってしまいごめんなさい。ギャラリーのメインとして飾ったドローリーフテーブルセットを「譲ってもらえるかね」とおしゃったお客様があって。何度も、そして何日も「わけてくれ」「だめです」って!あれからずっと親しくさせて頂いて、新聞にも載った有名な職人さんでしたね。
そして「私のような主婦の方や若い方が気軽に買えて、毎日の暮らしの中にひとつあったら楽しくなる家具を提案したい。」そう思ってアンティーク家具を「売る」お店になったのでした。
「アンティーク家具は贅沢品ではない。大切に受け継いできたぬくもりのあるものたちを使っていたら、そこにいてくれるだけでも、ほっこりと心が安らぐ素敵なものたちなのに。」という思いもあります。それは今でもそう思っています。が、いつの間にか「置き場所をそんなに気にしない、気軽に買える小さな家具達」の数が減って、「昔夢見た素敵な家具」やら、「こんなに職人が手をかけた象嵌の家具や彫りの美しい家具!」達がクレマチスの中で目立つようになったのです。

初心に帰って、「気軽にアンティーク家具を楽しむお手伝いをしたい」という気持から、おすすめの『小さくて素敵なアンティーク家具』をうんとリーズナブルに提案したいと思っています。お部屋の隅にちょっとスペースをみつけておける小さな小さなテーブル。「私だけの空間」が作れます。窓辺に置いて小さな花瓶を飾ったり苔玉を置いたり、壁際で新聞や読みかけの雑誌やメガネを置いたりできる折りたたみ可能のケーキスタンド。

そしてネストテーブル。これは、可愛くて使い道自由で大好きな家具の一つです。家具の一つ一つが素敵な時を紡いできたから、見ているだけでこんなに心が癒されるのか、家具の向こうにある時間に思いをはせるからいつの間にか気持が落ち着くのか・・・。秋の夜長につい長いおしゃべりをしてしまいました。