夏の庭・水連とクレマチス

大変な大雨が断続的に続いています。
熊本では崖崩れのため被害者のかたもあるとニュースで知らせていました。ご冥福をお祈りいたします。
雨間を見て庭に出てあちこちに去年植え替えたアガパンサスが咲きだしているのを確認しました。

このところ年を取って以前より甘えん坊になったのか、私のそばに絶えずくっついているミニチュアダックスのリリーも一緒です。
リリーの奥や前にに落ちている(草もいっぱいですが!)のは、落ち葉ではなくこの雨で例年よりたくさん咲いたタイサンボクの花弁です!
手前のタイサンボクの葉と比べても変わらないほど大きな花弁や大人の指ほども大きな花芯がドサッと落ちてきます。

奥の小さな壁泉には、水連が咲いていました。もうずっと以前、主人に頼んで作ってもらった小さな壁泉ですが、中ではメダカやヤマトヌマエビやタニシなどが生息しています。

あまり元気がないと思っていた(薄いブルーの優しい雰囲気の花弁が好きで買ってきた)クレマチスがパーゴラの上に細い枝を伸ばして咲いていました!パーゴラの色をこの春塗り替えたのですが、その時に弱ってしまったようで気になっていたので、ホッとしました。
さぁ、庭で元気をもらったので、お店に行きます!
この頃大人になって?なかなか2階のお気に入りの椅子から降りてこないねこのミーシャに、ごはんをあげたら出かけます。